葱・ねぎ・ネギ

葱を愛するブログ

白神ねぎまつり 秋田県能代市

秋田県北西部にある能代市のJAあきた白神が展開しているブランド野菜で「白神ねぎ」があります。


「白神ねぎ」の特長として、見た目はやや太めだが、とろけるような柔らかさと甘味があるとのこと。


※元サッカー日本代表のヒデ(中田英寿)さんが立ち上げた「Revalue Nippon」にも紹介されております。

http://nakata.net/rnp/area/20656/

 

そして、

白神ねぎの販売が4年連続で10億円を達成したことを記念し、なんとなんと、

「第1回白神ねぎまつり」

を開催するとのこと!!

f:id:neggii:20181113195157j:image

当日畑から掘りあげたばかりの土ねぎの即売や、機械を使ってのねぎの皮むき体験など、産地ならではのコーナーあり

 

ねぎ好きの方は是非!

ねぎでメタボ・更年期障害を改善

多くの男性が悩んでいる内臓脂肪型の肥満。これらは男性ホルモン「アンドロゲン」の低下が一因であるとのこと。

f:id:neggii:20181112053219j:image

 ※アンドロゲンとは、男性ホルモンおよびこれと同じ生理作用をもつ物質の総称。睾丸で産生される「テストステロン」と、そこから代謝されて作られる「DHT(ジヒドロテストステロン)」という二つの男性ホルモンの総称して「アンドロゲン」と呼ぶ。

 


そして、メタボの象徴である中高年男性の内臓脂肪型肥満は最近以下がわかってきている。


●アンドロゲンの低下に起因していること

●運動と食事でアンドロゲンが増やせること


要はメタボの原因はホルモン低下(アンドロゲン低下)で、「運動」と「食事」で改善が可能ということ。

 

ちなみに、アンドロゲンの低下は、男性更年期障害にも関連があるとのこと。

 

 

メタボの対策

そしてここからが本題、そのアンドロゲンを高める食事として注目を集めているのが「ねぎ類」。


ねぎ属に含まれる「含硫アミノ酸」が、テストステロンの産生を活性化するという実験結果を報告している。


マウスに飲水させた比較実験で「濃縮エキスの非投与群の増加と比べ、投与群の血中のテストステロンの値は2倍以上になった」という。


さすが「ねぎ」ですね。

風邪予防ができ、更に痩せやすくなると。

 

最近、お腹周りが気になりだしたら、食生活にねぎを加えてみては如何でしょうか?


それではまた

  

 

 

深谷ねぎまつり

来年も開催が決定!!

 

日にちは、2019年1月27日(日)


冬真っ只中ではありますが、ねぎは冬の野菜ですのでベストシーズンですね。


深谷ねぎまつりって何?って方へ簡単にご紹介。


この祭りは埼玉県深谷市で開催され、2013年から開催されているお祭りです。


埼玉県深谷市の特産品「深谷ねぎ」を通して『食』への感謝の気持ちを共有し、さまざまな表現方法により「深谷ねぎ」の魅力を広くアピールしよう!というコンセプトのもとに市民の方が作ったお祭りとのことです。


お祭りでは、深谷ねぎ料理選手権が開催され、全国各地からエントリーが殺到するみたい(優勝すると賞状、深谷ねぎ1ケース、委員長自作のトロフィーが貰えるらしい)


ねぎを使った様々な料理と、泥ねぎの炭火焼(深谷カルソッツ)が食べられる、ねぎ好きにはたまらない祭りですね。

f:id:neggii:20181110213939j:image

 

私は仙台在住のためなかなか難しいですが、

ご興味ある方はぜひ

 

https://www.negimatsuri.com

ねぎびとカンパニー

2017年度過去最高の糖度21.6度を記録した、


ねぎびとカンパニーの「真の葱」


山形県天童市から、

土作り、肥料、栽培方法にこだわり、

そして愛情を込めた作品

f:id:neggii:20181109171146j:image

是非、食べてみたい!!


ご興味あるある方はどうぞ

http://torachangyouza.shop/smartphone/index.html

ねぎとは

ねぎとは、

ゆり科の多年生植物で、細長い葉(青い部分と白い部分とがある)を食用にする野菜です。


晩春に小さな白い花が球状に群がって咲く。

その蕾がネギボウズ。

これが天ぷらにするとまた美味いらしい。

f:id:neggii:20181109163323j:image

 

ねぎにも多くの種類があり、


  ●白ねぎ(東日本で一般的な長ねぎ)

  ●青ねぎ(通称 万能ねぎ)

  ●赤ねぎ(山形の平田赤ねぎ、茨城のレッドポワロー)

  ●下仁田ねぎ(群馬県下仁田町の特産)

  ●九条ねぎ(京都の九条村を中心に栽培)      etc....

 

各地域で独自の品種が数多くあるようです。

 


ただ一つ言えること、


「ねぎはどれも美味い」


そんな葱を愛するブログです。

 

 

ねぎの栄養

ねぎにはビタミンC(白い部分)、カルシウム(緑の部分)、βカロチン(緑の部分)、アリシン(ねぎの匂い)などが含まれ、緑色の葉ねぎの方が陽にあたって育った分、栄養豊富。

               f:id:neggii:20181109151700j:image

今では年中食べられますが、冬の野菜で、冷えた体を温め、疲労回復に効果のある野菜といわれています。風邪をひいた時は、ねぎとしょうがに熱湯を注いで飲むと、体が温まり、発汗が促されて熱が下がるといわれています。

ねぎと味噌汁

 

味噌汁の具として定番のねぎ。

 

f:id:neggii:20181109152411p:image

 

そして黄金コンビのわかめですが、わかめに含まれるカルシウムの吸収を、ねぎのもつ硫化アリルという成分が妨げてしまうという。

 

では、どの具材と組み合わせがいいのか?

ねぎの独特のにおいをつくる硫化アリルという成分は、ビタミンB1の吸収を助ける働きがあるため、ビタミンB1が豊富な豚肉と一緒に食べるとさらに効果的です!

 

寒い時にはアツアツの味噌汁で温まりましょう。